![]() |
コース内容(60分)
【 階段 】
![]() | 1. 階段デザイナーの画面構成とコバ立階段 0〜+600 |
![]() | 2. 多方向から上る階段の作成とコの字型の階段 |
![]() | 3. 曲線の階段の作成 |
![]() | 5. 穴の開いた階段の作成とタイル等の目地合わせ(その1(eE10.5以上)・その2) (補助線自由多角形や整列真ん中に揃えるを使うと比較的早く線が引ける) (高さ自由ですが、参考図は階段+200、土+150レベル一定) 補足:床で厚み付けて作成してもOK |
![]() | 6. L字階段の作成方法 階段3つないし4つに分けて作成。(例は3つ) 三角系の分部は最後に入れる。 ?1〜6段 0〜900 ?8〜12段 0〜1800 蹴上150 ?7段 0〜1050 |
![]() |
![]() | 7. 蹴込階段の作方法 30蹴込、蹴上150の場合 ?1200×300×30レベル150の床を作成 ??を配列複製[5個Y=270、Z=150] ?目地合わせの矢印は配列複製後。一つ飛ばしに選択して同時起動。 ?階段ユニットを配置 (最初の1段前面30蹴込んだからスタート。6段目の前面も30蹴込んだ位置に調整。) ?階段[5段0〜750]+[1段0〜900] ?階段と床を選んで移動Z=-30(平板の厚み分) |